Blog

WordPressテーマを思い通りにカスタマイズする方法

wordpressテーマをカスタマイズ

既存のテーマを使ってブログをやってるけど、どうしてもデザインをカスタマイズしたい部分があるんだよね。

HTMLとCSSの知識はある程度あるんだけど、WordPressを自分好みにカスタマイズするにはどうすればいいの?

 

僕はブログ歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているフロントエンドエンジニアでもあります。

 

デザインが好きで使っているテーマでも、どうしても自分好みにカスタマイズしたい部分のひとつやふたつはありますよね。

この記事では、既存のWordPressテーマを自分好みにカスタマイズしたい人に向けて、テーマをカスタマイズする方法を解説します。

 

ちなみに実際にWordPressテーマをカスタマイズするには、どうしてもHTMLとCSSの知識が必要になります。

WordPressテーマをカスタマイズするために、HTMLとCSSについて勉強したいという人はこちらの記事をご覧ください。

Web制作副業の始め方
Web制作副業の学習ロードマップ【プログラミング完全初心者OK】サラリーマンの副業に人気のWeb制作。この記事では、プログラミング完全初心者から効率的にWeb制作副業を始めるまでの学習ロードマップを解説します。...

WordPressテーマをカスタマイズする方法は3つ

テーマをカスタマイズ

 

既存のWordPressテーマをカスタマイズする方法は3つあります。

それは以下。

WordPressテーマをカスタマイズする方法
  1. テーマを直接編集する
  2. 追加CSSを使う
  3. 子テーマを作る

 

それぞれ解説していきます。

テーマを直接編集する

まずテーマを編集する方法です。

直接サーバーに保存されているファイルを編集してもいいですが、WordPressダッシュボードから「外観」ー「テーマエディター」から編集してもOKです。

テーマを直接編集する方法

 

ダッシュボードから気軽に編集できてしまうのですが、このやり方は基本的に非推奨です。

というのは、テーマのアップデートがあると編集したファイルが上書きされてしまうからです。

せっかくカスタマイズしても、アップデートですべて元通りです。

 

さらに、テーマを直接編集するので、重大なエラーが発生してしまったときに元に戻せないといったことにもなりかねません!

ということで、既存のWordPressテーマのカスタマイズは、これから解説する「追加CSSを使う方法」か「子テーマを使う方法」がおすすめです。

追加CSSを使う

続いては追加CSSを使う方法です。

この方法ならテーマのアップデートがあっても、元通りになることはありません。

スタイルを変更するだけのカスタマイズであれば、この方法が簡単でいいかもですね。

 

やり方は簡単。

WordPressダッシュボードの「外観」ー「カスタマイズ」から追加CSSをクリック。

追加CSSを使う方法1 追加CSSを使う方法2

 

ここにCSSを書けば、スタイルを思い通りに変更できます。

追加CSSを使う方法3

 

ただし、注意点がひとつ。

テーマのアップデートでは消えることはないのですが、テーマを一度変更すると消えてしまうところです。

どうしてもテーマを変更しないといけないときは、どこかにコピーしておくなりした方がいいですね!

子テーマを作る

最後は子テーマを使う方法です。

もしかしたら初めて聞く単語かもしれないので、解説します。

 

現在設定しているテーマを「親テーマ」と呼びます。

それに対して、子テーマは親テーマとは別の新規に作るテーマでありつつも、親テーマの機能やスタイルを継承しています。

カスタマイズしたい部分だけをテーマフォルダ内に入れることで、親テーマをカスタマイズすることができます。

 

子テーマを使うメリットは以下です。

子テーマを使うメリット
  • テーマのアップデートがあっても消えない
  • テーマを変更しても消えない
  • 親テーマを編集せずに、大胆なカスタマイズが可能

 

テーマを作ると聞くとなんとなく難しそうに感じるかもしれませんが、子テーマを作ってスタイルを変更するくらいであればHTMLとCSSの知識があれば簡単にできますよ!

次で子テーマの作り方の手順を解説します。

子テーマの作り方

子テーマを作る

 

子テーマを作る手順は以下です。

子テーマを作る手順
  1. 子テーマフォルダを作る
  2. CSSを作る
  3. functions.phpを作る
  4. サーバーにアップロードする
  5. 子テーマを有効化する

 

順番に解説していきます。

Step1:子テーマフォルダを作る

まずはローカルに子テーマ用のフォルダを作りましょう。

子テーマ用フォルダを作る

 

フォルダ名はなんでもいいですが、半角大文字が入ると後でテーマを削除できないことがあるので、半角小文字にするといいです。

僕は「親テーマフォルダ名-child」とすることが多いです。

Step2:CSSを作る

子テーマ用のフォルダの中にstyle.cssという名前のファイルを作りましょう。

CSSファイルを作る

 

そして、style.cssを編集し以下を記述します。

style.css
/*
 Theme Name:   JINの子テーマ
 Template:     jin
 Author:       Tomoya
 Description:  JINの子テーマ
 Version:      1.0
*/

 

  • Theme Name:子テーマの名前
  • Template:親テーマのフォルダ名
  • Author:子テーマの作者
  • Description:子テーマの説明
  • Version:子テーマのバージョン
Theme NameとTemplate以外は必須ではありません。

 

ちなみに、Templateは親テーマの名前じゃなくてフォルダ名なので注意!

サーバーの「wp-content」-「themes」内にある親テーマのフォルダ名を確認しましょう。(JINの場合は「jin」です)

Step3:function.phpを作る

続いて、子テーマ用のフォルダの中にfunctions.phpという名前のファイルを作りましょう。

functions.phpを作る

そして、functions.phpを編集し以下を記述します。

functions.php
<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
  wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
  wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css' , array('parent-style') );
}

 

こちらは共通なのでコピペでOK!

Step4:サーバーにアップロードする

ここまでできたら、子テーマ用フォルダごとサーバーにアップします。

場所は「wp-content」-「themes」直下です。

サーバーにアップロード

Step5:子テーマを有効化する

WordPressのダッシュボードから「外観」ー「テーマ」で作ったテーマが表示されていることを確認します。

表示されていたら、有効化します。

テーマを有効化
テーマを切り替えるとカスタマイズで設定している項目(背景色など)がデフォルト設定に戻ります。
テーマを切り替える前に設定をメモしておきましょう。

 

以上で子テーマが反映されました。

CSSをカスタマイズしたいなら、先ほど作った子テーマフォルダ内のCSSに追加していけばOKです。

思い通りにカスタマイズしたいならHTMLとCSSを学ぶべし

HTML・CSSを学ぶ

 

ブログを自分の思い通りにカスタマイズするには少なくともHTMLとCSSの知識が必要になります。

さらに、もっと大胆なカスタマイズがしたいなら、さらにPHPの基礎とWordPressの知識が必要です。

 

HTMLとCSSを学ぶのはそんなに難しくないので、少し勉強すればある程度使えるようになるはず。

ブログ運営にきっと役に立つので、興味がある人はまずHTMLとCSSも勉強してみましょう!

 

HTMLとCSSの効率のいい勉強の仕方は以下の記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてください。

Web制作副業の始め方
Web制作副業の学習ロードマップ【プログラミング完全初心者OK】サラリーマンの副業に人気のWeb制作。この記事では、プログラミング完全初心者から効率的にWeb制作副業を始めるまでの学習ロードマップを解説します。...

まとめ:WordPressテーマをカスタマイズするなら子テーマを作るのがおすすめ

  • WordPressテーマをカスタマイズする方法は以下の3つ。
    ①テーマを直接編集する
    ②追加CSSを使う
    ③子テーマを作る
  • テーマを直接編集するのは非推奨。追加CSS使うか子テーマを使おう。
  • ブログを思い通りにカスタマイズしたいなら最低限HTMLとCSSを学ぼう

 

以上、既存のWordPressテーマを自分好みにカスタマイズする方法について解説しました。

上記の方法であなたのブログを自分好みにカスタマイズしてみましょう。

 

このブログではデザインのカスタマイズ例についても記事にしているので、ぜひそちらもご参考にしてくださいね!

 

では今回はこの辺で〜!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始