Blog

アフィリエイトを始めるのに必要な初期費用【1万円で始めるビジネス】

アフィリエイトを始めたい人
アフィリエイトを始めたい人

アフィリエイトブログを始めてみたいって思ってるけど、やっぱり初期費用はある程度かかるよね?
とりあえずお試しで始めてみたいから、初期費用をなるべく抑えたいな。どれくらいかかるものなのかな?

 

こんな疑問にお答えします。

 

僕はブログ運営歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

アフィリエイトの魅力のひとつは初期費用が安くて誰でも手軽に始められるところです。

その初期費用はおおよそ以下のような感じ。

アフィリエイトにかかる初期費用
  • お試しで始める場合:1万円以内(無料ブログサービスを使えば無料)
  • 本気でアフィリエイトブログを始める場合:4万円以内

1万円あれば誰でもアフィリエイトを始められます。

 

この記事では、アフィリエイトブログを始めてみようかなと考えている人に向けて、アフィリエイトブログを始めるのに必要な初期費用の内訳について解説していきます。

アフィリエイトを始めるのにかかる初期費用【1万円】

最低限必要な初期費用

 

アフィリエイトブログを始めるために最低限必要になる初期費用は、以下のたった2つだけです。

アフィリエイトに必須の初期費用
  1. レンタルサーバー代:7,260円
  2. ドメイン取得費用:1,000円

順番に解説していきます。

①レンタルサーバー

アフィリエイトブログを始めるのであれば、必ず必要になるのがサーバーです。

サーバーとは?サーバーの役割

サーバーとはWebサイトを表示するのに必要なデータを保存しておいて、アクセスがあったときにページを表示してくれるコンピュータのことです。

ウェブサイトを使って何か調べものをするとき、実は裏で、

  1. サーバーにアクセス
  2. 必要なファイルをサーバーから受け取る
  3. ブラウザ(GoogleChromeやSafariなど)で表示

ということが行われています。

サーバーの役割のイメージ
サーバーの図解

つまり、サーバーはブロガーと読者を仲介する役割を担っているといえます。

レンタルサーバーの費用

サーバーは自分で作ることもできます。

ですが、自分で作るにはかなりのお金がかかるので、サーバーを貸している業者から借りるのが一般的。

レンタルサーバーを借りるための費用は、レンタルサーバーを提供する会社によって少し差があります。

例えば、僕が使っているエックスサーバーのX10プランだとこんな感じです。

7,260円(税込)
(初期費用3,000円+3月分の利用料金)

レンタルサーバーの初期費用

なお、エックスサーバーには以下のメリットがあり、ブログを開設するならエックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーのメリット
  • アクセスが集中しても安定している
  • 表示速度が早い(Googleに評価されるために重要)
  • 簡単にWordpressをインストールできる
  • 多くのブロガーが使っているので、知りたいことをネット上で見つけやすい

②ドメイン

レンタルサーバーを契約すると初期ドメインが付いてくるのですが、独自ドメインを取得するのが一般的です。

ドメインとは?

ドメインはインターネット上の住所みたいなものです。

例えば、僕のブログのURLは、

https://diagnostician-blog.com

ですが、『diagnostician-blog.com』の部分のことをドメインと言います。

特に『diagnostician-blog』の部分をセカンドレベルドメインと呼びます。独自ドメインを取得すると、こちらに好きな文字列を設定することができます。

一方、『.com』の部分をトップレベルドメインと呼びます。独自ドメインを取得すると、普段からよく目にするような『.com』や『.jp』などから一つ選択することができます。

サーバーをレンタルすると、初期ドメインという最初に決められたドメインがついてきます。

ですが、自分で好きな文字列を決められる独自ドメインを取得するのが一般的です。

ドメインの費用

ドメインの費用は希少価値が高いドメインほど価格が高くなる傾向があります。

一般的なものであれば1,000円程度で取得できます。

ドメインの費用の例
ドメイン取得の初期費用

以上のとおり、1万円もあればアフィリエイトを始められると考えてもらえればOKです。

アフィリエイトは初期費用が安いというのがメリットです。

レンタルサーバーの契約手順とドメインの取得方法については、こちらの記事で解説してあるので参考にしてください。

Web初心者でもわかりやすいようにすべての手順を画像で解説しています。

副業アフィリエイトの始め方
絶対に失敗しないWordPressブログの始め方【所要時間10分】WordPressを使えば、Webの知識がなくても誰でも簡単にブログの編集・管理ができます。Webの知識がない人でもブログ開設でつまずかないようにWordPressブログの開設手順をわかりやすく解説します。...
2021年4月12日現在、エックスサーバーではドメイン永久無料キャンペーン実施中です。この機会にどうぞ。

お試しなら無料ブログという選択肢もある

無料ブログという選択肢.

 

お試しでアフィリエイトを始めてみたいから、どうしてもお金をかけたくないということもあるかと思います。

そういった場合は、無料ブログサービスを使用するという選択肢があります。

無料ブログサービスとは?

無料ブログサービスとは、サーバーを契約しなくても始められるブログサービスです。

例えば『はてなブログ』などが有名です。

はてなブログのウェブサイト
はてなブログウェブサイト

 

無料ブログサービスだとサーバー契約が必要がなく、お金をかけずにアフィリエイトを始められます。

ただし、無料ブログサービスには以下で説明するデメリットがあります。

無料ブログサービスのデメリット

無料ブログサービスには以下のようなデメリットがあります。

無料ブログサービスのデメリット
  • 無料版では運営会社による自動広告が表示される
  • 無料版では独自ドメインを設定できない
  • カスタマイズ性が低い
  • 規約を守らないとアカウント停止になる可能性もある

上記のように有料版じゃないと自動広告が設置されたり、独自ドメインを設定できなかったりと無料ブログサービスにはいろいろな制約があります。

とはいえ、有料版にするならサーバー契約してブログを始めた方が安いです。

上記のようなデメリットを受け入れられるなら、無料ブログサービスでアフィリエイトブログをお試しで始めてみるのもアリですね。

ちなみに、はてなブログでは現在はアフィリエイトOKになっていますが、アフィリエイト自体が禁止されているサービスもあります。

利用を開始する前に各サービスの利用規約を確認しておいてくださいね。

アフィリエイトブログの運営に便利なツール

ブログ運営に役立つものの初期費用

 

アフィリエイトブログを始めるのに必須ではないですが、本気でアフィリエイトブログをやっていくならぜひとも導入しておきたいツールが以下です。

アフィリエイトにあると便利なものの初期費用
  1. WordPress有料テーマ:15,000円
  2. RankTracker:1年で124$(約13,640円)

順番に解説していきます。

①WordPressの有料テーマ

WordPressのテーマはLINEの着せ替え機能のようなものです。

テーマを変えることで、ブログの見た目をガラッと変えることができます。

WordPressとは?

サイト制作に必須となるHTML/CSS、PHPなどのWebの知識がない人でもサイトの管理ができる無料のソフトウエア

ブログを始めるときはこのWordPressをサーバーにインストールしてブログを管理するのが一般的です。

WordPressテーマには有料と無料のテーマがあり、有料テーマは無料テーマに比べて多機能になっています。

アフィリエイトを本気で始めるのなら、ぜひとも有料テーマを導入しておきたいところです。

有料のWordPressテーマもいろいろなテーマがあり、それぞれ値段が少し違います。

僕がおすすめするWordPressテーマが以下ですが、その値段は以下のような感じです。

こちらの記事では有料WordPressテーマを選ぶポイントを詳しく解説しています。

効果の出る有料WordPressテーマ
アフィリエイトで効果が出やすいブログ有料WordPressテーマ有料WordPressテーマは機能が豊富で、アフィリエイトに本気で取り組む人の初期投資としておすすめです。ただし、ブログ初心者がひとつのテーマを選ぶのは至難の技。この記事ではテーマを選ぶポイントとおすすめのテーマを紹介します。...

無料のWordPressテーマはどうなの?

WordPressテーマには無料で使えるものもあります。例えば以下。

無料WordPressテーマの例

僕はブログを始めた当初は無料テーマの『LION BLOG』を使っていました。

無料テーマでも十分本格的なブログを作ることができます。
どうしてもお金をかけたくない人は無料テーマを使うのもありです。

でも、やっぱり有料テーマと比べるとデザイン性やカスタマイズ性が低くて、結局は今の『JIN』に変えました。

なるべく設定に無駄な時間をかけずに記事作成に時間を割きたいという人は、有料テーマを使うのがオススメですね。

②検索順位チェックツール

検索順位チェックツールは記事の検索順位を自動的にチェックすることができるツールのことです。

僕はRankTrackerを使っていますが、例えば以下のことができます。

RankTrackerでできること
  1. キーワードの検索順位管理
  2. 競合サイトの検索順位チェック

アフィリエイトでは検索順位が収益に直結します。

「検索順位をチェック→記事のリライト→検索順位のチェック」の作業がかなり重要になるので、本気でアフィリエイトをやるなら検索順位チェックツールは必須です。

検索順位チェックツールも以下のとおりソフトによって値段が違います。

RankTracker:124$(13,640円)
GRC:9,000円(スタンダード版)

いずれも1年間のライセンス料金です。

RankTrackerの使い方や導入方法については、こちらの記事にまとめてあるので参考にしてください。

ランクトラッカーとは
【SEO必須ツール】RankTrackerの使い方と導入方法を徹底解説まだキーワードの検索順位をひとつずつチェックしてるんですか?その作業RankTrackerを導入して合理化しましょう。この記事ではRankTrackerの使い方と導入方法を詳しく解説します。...

まとめ:初期費用は1万円でアフィリエイトブログを始めよう

  • お試しでアフィリエイトブログを始めるなら、最低限サーバーとドメインがあれば十分。1万円以内で始めることが可能。
  • 無料ブログサービスなら無料で始められるがデメリットあり。
  • アフィリエイトブログを本気で始めるなら有料WordPressテーマと検索順位チェックツールも導入すべし。両方導入しても4万円以内で始められる。

 

以上、アフィリエイトブログを始めるのに必要な初期費用について解説しました。

お試しなら1万円もかからないので、気軽にアフィリエイトブログを始められますね。

ちなみに、アフィリエイトのセルフバックというものを使えば、初期費用を回収することだってできます。

セルフバックとは?

アフィリエイトを自分で使って欲しいものを買うだけで成果報酬がもらえる仕組み

例えば、クレジットカードを無料で作るだけでも初期費用を回収できるくらいの成果報酬が発生することがあります。

ぜひあなたもアフィリエイトブログの世界に足を踏み入れてください!

 

ではではっ!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始