Blog

ブログ運営に必要なもの【ブログ運営は集中できる環境作りが大事】

ブログを始めたい人
ブログを始めたい人

ブログを始めようと思ってるんですが、ブログ運営にはどんなものが必要になるんでしょうか?
ブログ運営に必要なものを教えてください!

 

こんな疑問にお答えします。

 

僕はブログ運営歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

ブログ運営に最低限必要なものは、

  • パソコン
  • インターネット環境
  • サーバー・ドメイン

の3つだけです。

ただし、これ以外にもあるとブログ運営の生産性を上げるために揃えておきたいグッズがあります。

以下では、ブログ運営歴2年の僕が、ブログ運営に必要なものとブログ運営がはかどる便利グッズを紹介していきます。

それでは、どーぞ!

ブログ運営に必須のものは3つだけ

ブログをこれから始める人

 

ブログ運営に必須のものは、以下のたった3つだけです。

必ず必要なもの
  1. パソコン(PC)
  2. インターネット環境
  3. サーバー・ドメイン

順番に解説していきます。

パソコン(PC)

ブログ運営にはパソコンが必要です。

スマホやタブレットだけでも、記事の投稿などの簡単な操作はできます。

しかし、ブログ運営では画像編集をすることも多いので、やはりパソコンは持っておくべきですね。

パソコンで重視すべき点

ブログを運営するためのパソコンで重視するのが以下の3つです。

ブログ運営用パソコンで重視すること
  • 打ちやすさ
  • 目が疲れない
  • 持ち運びやすさ

順番に解説します。

打ちやすさ

ブログ運営に使うパソコンは処理性能よりも『打ちやすさ』が大事です。

というのは、ブログを運営する上でパソコンに負荷がかかる処理をすることはほとんどないからです。

ブログ運営では画像を編集するのが一番負荷のかかる処理ですが、それでも画像のリサイズなどの簡単な処理です。

僕が一番打ちやすいと思うのは、Mac純正のキーボードです。

目が疲れない

ずっとパソコン作業をしていると、目が疲れるときがあります。

そういうときは作業を控えた方がいいですが、目が疲れなければもっと作業ができます。

僕はMacを使っているので、Night Shiftモードをよく使います。

持ち運びやすさ

外で作業をする人は持ち運びやすさも重視しましょう。

ノートPCは重いので、僕はiPad Proを持ち歩くようにしています。

記事執筆などの軽い作業であれば、iPadで十分です。

僕がブログ運営に使っているパソコン

僕が使っているパソコンはMacですが、以下の3種類を使い分けています。

僕がブログ運営に使っているパソコン
  • MacBook Air13インチ:家や外出時の記事原稿の作成
  • iMac27インチ:画像編集やWordPressの作業
  • iPad Pro11インチ:外出時の記事原稿の作成

アップル製品のいいところは、純正メモアプリの使い勝手がいい点です。

機器同士ですぐに同期してくれるので、「MacBookで原稿作成→iMacで記事投稿」のように機器の切り替えも簡単です。

インターネット環境

ブログ運営では、以下のような作業にインターネット環境が必要になります。

インターネット環境が必要になる作業
  • WordPress作業時(記事を投稿するなど)
  • フリー素材のダウンロード
  • 競合調査

高速のネット環境は不要

ブログ運営では普段そこまで容量の大きなファイルをアップロードすることがありません。

画像のサイズも大きいもので100kB程度でしょうか。

競合調査などのブラウジングがストレスなくできる速さの環境があれば問題ないですね。

もちろん速いに越したことはないですが、

下り10Mbps、上り5Mbps

もあれば十分作業できるかと。

ちなみに、インターネット速度はFast.comで測定できます。気になったら、調べてみましょう。

外出先でインターネットに繋げる環境があると便利

ブログはどこでも作業ができるので、外で作業がしたい人は外で使えるインターネット環境があると便利です。

外で使えるインターネット環境
  • モバイルWi-Fi
  • SIM

僕は会社の昼休みなどにiPadを使って作業をしているので、iPad用に楽天モバイルのSIMを使っています。

サーバー・ドメイン

ブログ運営に必ず必要になるのがサーバーとドメインです。

サーバーとは?

サーバーとはウェブサイトを表示するのに必要なデータを保存しておいて、アクセスがあったときに必要なファイルを渡すコンピュータのことです。

ウェブサイトを使って何か調べものをするときは、

  1. サーバーにアクセス
  2. 必要なファイルをサーバーから受け取る
  3. ブラウザ(GoogleChromeやSafariなど)で表示

という一連の流れが裏で行われています。

サーバーの役割のイメージ


サーバーの図解

 

ブログを始めるにはサーバーが必要にですが、エックスサーバーなどレンタルサーバーを提供している会社から借りるのが一般的です。

ドメインとは?

ドメインとはインターネット上の住所みたいなものです。

例えば、僕のブログのURLは、

https://diagnostician-blog.com

ですが、『diagnostician-blog.com』の部分のことをドメインと言います。

特に『diagnostician-blog』の部分をセカンドレベルドメインと呼びます。独自ドメインを取得すると、こちらに好きな文字列を設定することができます。

一方、『.com』の部分をトップレベルドメインと呼びます。独自ドメインを取得すると、普段目にする『.com』や『.jp』などから一つ選択することができます。

サーバーをレンタルすると、初期ドメインという最初に決められたドメインがついてきますが、自分で好きな文字列を決められる独自ドメインを取得するのが一般的です。

レンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめ

レンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめです。

その理由は、エックスサーバーには以下のようなメリットがあるからです。

エックスサーバーのメリット
  • アクセスが集中しても安定している
  • 表示速度が早い(Googleに評価されるために重要)
  • 多くのブロガーが使っているので、知りたいことをネット上で見つけやすい
  • 10分程度で手続きが完了する

エックスサーバーはブロガー人気No.1で、僕のブログでもエックスサーバーを使っています。

Webに詳しくない人でもつまづかないように、エックスサーバーでのブログの開設手順をこちらの記事に詳しくまとめてあるので参考にしてください。

こちらの手順だと、たった10分の手続きでブログを開設できますよ。

副業アフィリエイトの始め方
絶対に失敗しないWordPressブログの始め方【所要時間10分】WordPressを使えば、Webの知識がなくても誰でも簡単にブログの編集・管理ができます。Webの知識がない人でもブログ開設でつまずかないようにWordPressブログの開設手順をわかりやすく解説します。...

ブログ運営がはかどる便利グッズ

ブログ運営にあると便利なツール

 

続いて、ブログを始めるのに必ず必要というわけではないけど、あると便利なものを紹介します。

ブログ運営にあると便利なもの
  1. デスク・チェア
  2. 外付けモニター
  3. 有料WordPressテーマ
  4. 検索順位チェックツール

順番に解説していきます。

デスク・椅子

ブログ運営では、記事を1つ書くのに8時間以上かかることもあります。

ブログを長く運営していくためには、なるべく自分が作業しやすく長時間作業しても疲れにくい環境を作ることが大事だと思っています。

ブログ運営するなら「デスク」と「椅子」にはこだわりましょう。

椅子は値段が高いものがいいとは限らない

椅子は値段が高いからといって、いいものとは限りません。自分に合うものがベストです。

椅子は必ず店で試してみるのがおすすめです。

とはいえ、本当に合う椅子が見つかるかは運ですね。

作業する場所はどこがオススメ?

作業しやすい場所は人それぞれですが、僕の場合はほとんど家で作業しています。

家じゃ作業が捗らない人は、カフェや図書館、コワーキングスペースなどに行って作業するのもいいと思います。

外で作業する場合は、以下のようなものがあると便利です。

外で作業する場合にあると便利なもの
  • PCの盗難防止グッズ
  • ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホン

外付けモニター

ブログ運営では画像編集などなにかと作業するので、外付けモニターがあった方が絶対に捗ります。

僕はトリプルモニターにしていて、27インチiMacと同じサイズで画質もいい以下のモニターを使っています。

 

こちらは少々お値段が張りますね。

ブログを始めた頃は外付けモニターを使っていなかったのですが、モニターを増やしてから作業効率がかなり上がったので、もっとはやく買えばよかったと後悔しています。

有料WordPressテーマ

WordPressテーマとは、ブログのテンプレートみたいのもので、テーマを変えるとブログのデザインがガラッと変わります。

簡単にいうと、LINEの着せ替えみたいな感じですね。

また、単にデザインだけじゃなくて、テーマによって使える機能が違ってきます。

テーマには無料のものもあって、無料でも本格的なブログができます。

ただし、有料のものに比べて機能が少なかったり、HTMLやCSSに詳しくなければ自分が思っているようなデザインにするのが難しかったりします。

ブログのデザインにはあまり時間をかけずに、記事を書くのに集中するために、最初のうちから有料のWordPressを使うのがオススメです。

僕が特におすすめする有料WordPressテーマは以下です。

おすすめのWordPressテーマ

有料WordPressテーマを選ぶポイントをこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

効果の出る有料WordPressテーマ
アフィリエイトで効果が出やすいブログ有料WordPressテーマ有料WordPressテーマは機能が豊富で、アフィリエイトに本気で取り組む人の初期投資としておすすめです。ただし、ブログ初心者がひとつのテーマを選ぶのは至難の技。この記事ではテーマを選ぶポイントとおすすめのテーマを紹介します。...

検索順位チェックツール

記事が増えてくると、自分の記事の検索順位を調べるのが、めちゃくちゃ大変になります。

そんなときに便利なのが、「検索順位チェックツール」です。

検索順位チェックツールとはキーワードの検索順位を自動的にチェックしてくれるツールです。

検索で上位表示を狙うなら、導入必須のツールとも言えます。

検索順位チェックツールには『RankTracker』というソフトがとても使いやすくオススメです。

RankTrackerの機能や導入方法をこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

ランクトラッカーとは
【SEO必須ツール】RankTrackerの使い方と導入方法を徹底解説まだキーワードの検索順位をひとつずつチェックしてるんですか?その作業RankTrackerを導入して合理化しましょう。この記事ではRankTrackerの使い方と導入方法を詳しく解説します。...

まとめ:ブログ運営は集中できる環境作りが大事

  • ブログ運営に必須のものは以下の3つだけ
    ①パソコン
    ②インターネット環境
    ③サーバー・ドメイン
  • 必ず必要というわけではないが、あるとブログ運営がはかどるグッズ以下
    ①デスク・椅子
    ②外付けモニター
    ③有料WordPressテーマ
    ④RankTracker

 

以上、ブログを始めるのに必要なものを紹介しました。

ブログ成功の秘訣は効率的に作業できる環境だと思っています。

その理由は、ブログ運営は半年〜1年ほどコツコツとがんばってやっと収入が出てくるかなという辛くて地味なビジネスだからです。

特にサラリーマンの場合は隙間時間を作業に当てなければ、収入を得られるようになるまでにかなりの時間がかかります。

ブログを始めた人の4人に3人は半年の間に辞めてしまいますが、そうならないために、あらかじめ自分にとって作業しやすい環境を整えておきましょう!

 

では今回はこのへんで〜!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始