Blog

ブログキーワードの選び方【正しい手順を理解してアクセス数UP】

ブログ初心者
ブログ初心者

ブログはキーワード選びが大事って聞きますが、キーワード選びってどうやってやればいいんでしょう?
キーワードの選び方を教えてください!

 

こんな疑問にお答えします。

     

    僕はブログ運営歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

    あなたはブログの記事を書くとき、キーワードを考えずに記事を書き始めてしまっていませんか?

    キーワード選びは、SEO上めちゃくちゃ大事な作業です。

    その理由は、

    • キーワードの需要がなく、月に数回程度しか検索されない
    • 競合が強すぎて、上位表示が難しい

    ようなキーワードがあるからです。

    この記事を読めば、正しいキーワードの選び方を理解でき、ブログのアクセスアップを狙えるようになりますよ。

    以下では、キーワード選びの重要性とキーワードの選び方について解説していきます。

    それではどーぞ!

    キーワードとは?キーワード選びの重要性

    キーワード選びの重要性

     

    まずはキーワード選定について基本的なことを解説します。

    キーワードとは?

    キーワードとはGoogleなどの検索サイトの検索窓に入力する単語のことです。

    キーワードとは?

    キーワードにはユーザーの悩みが含まれています。

    あなたがインターネットを使って調べものをするときのことを思い浮かべてみてください。

    例えば、誰かがTwitterで「ブログのアクセス数を増やすためには、キーワード選びが重要だよ」という発信をしていたとします。

    でも、自分には具体的にどういう手順でキーワード選びをしたらいいかわからないから、ググって調べたい。

    そんなとき、「ブログ キーワード 選び方」というキーワードでググりますよね。もしかしたら「ブログ キーワード」で検索する人もいるかもしれません。

    つまり、

    ブログ キーワード 選び方

    というキーワードには、

    ブログのキーワードの選び方の手順を知りたい

    というユーザーの悩みが含まれています。

    このように、キーワードに含まれるユーザーの悩みを「検索意図」といいます。

    キーワード選びが重要な理由

    ブログで発信活動をしているからには、あなたもブログへのアクセスを増やしたいと思っているはずですね。

    ブログへのアクセスを増やすためには、記事を書き始める前のキーワード選びが重要になります。

    その理由が以下です。

    キーワード選びが重要な理由
    • 検索されることがほとんどないキーワードがあるから
    • 競合が強すぎて上位表示が難しいキーワードがあるから

    順番に解説します。

    検索されることがほとんどないキーワードがある

    キーワードにはよく検索されるものと月に数回しか検索されないものがあります。

    1ヶ月の間に検索される回数をキーワードの「検索ボリューム」といいます。

    検索ボリュームが極端に小さい(ほとんど検索されない)キーワードで上位表示をとったとしても、ブログへのアクセスは増やせません。

    つまり、キーワード選びには検索ボリュームを知ることが大事です。

    それぞれのキーワードの検索ボリュームを調べられる便利なツールがあるので、のちほど解説します。

    競合が強すぎるキーワードがある

    キーワードには競合が多いものとそうでないものがあります。特に以下のようなキーワードは競合が多いことがほとんどです。

    競合が多いキーワード
    • 検索ボリュームが多いキーワード
    • マネタイズしやすい商品のキーワード

    特にブログ初心者の場合はこのようなキーワードで上位表示を狙うのはかなり難しいです。

    たとえ検索ボリュームが多いキーワードでも、上位表示をとれなければアクセス数は増やせません。

    つまり、キーワード選びには競合の強さを知ることも大事です。

     

    以上の理由から、キーワード選びはブログのアクセス数に直結する大事な作業だということがわかってもらえたかと思います。

    それでは、実際にキーワード選びの手順を解説していきます。

    ブログキーワードの選び方【簡単3ステップ】

    キーワードの選び方

     

    では、実際にキーワードの選び方を解説していきます。

    キーワード選びの手順は以下の3ステップです。

    キーワード選定の手順
    1. よく検索されるキーワードをチェックする
    2. キーワードの検索ボリュームをチェックする
    3. 競合の記事をチェックする

    順番に解説していきます。

    手順①:よく検索されるキーワードをチェックする

    よく検索されるキーワードのチェックには、『ラッコキーワード』(旧:関連キーワード取得ツール)という無料ツールを使います。

    ラッコキーワードへ

     

    『ラッコキーワード』を開くと、以下のような画面が表示されます。

    ラッコキーワードのウェブサイト

     

    例えば、ブログのテーマが『映画』だとします。

    その場合、検索ボックスに『映画』と入力して検索します。すると、「映画」のよく検索される関連キーワードが表示されます。

    ラッコキーワードの検索結果

     

    よく検索されるキーワードのチェックはこれで完了です。このページは後で使うのでそのままにしておいてください。

    ログインしない状態での使用には、1日20キーワードの制限があります

    手順②:キーワードの検索ボリュームをチェックする

    『キーワードプランナー』というツールを使って、①で取得した関連キーワードの検索ボリュームをチェックします。

    キーワードプランナーとはGoogle広告の広告主のキーワード選びをサポートするためにGoogleが提供しているツールです。

    キーワードプランナーの使い方手順

    以下のリンクからキーワードプランナーを開いてください。

    キーワードプランナーへ

     

    以下のような画面が表示されるので、『キーワードプランナーに移動』をクリックします。

    ブログキーワードの選定手順③

     

    Googleアカウントのログイン画面になるので、Googleにログインします。

    ブログキーワードの選定手順④
    Googleアカウントを持ってない場合は、この機会に作成しておきましょう。

     

    キーワードプランナーを使うには、Google広告のアカウントが必要になります。

    アカウントがない場合は『+ 新しいGOOGLE広告アカウント』をクリックして、アカウントを作りましょう。

    ブログキーワードの選定手順⑤
    実際に広告を出すわけではないので、設定は適当で大丈夫です。後から変更することが可能です。

     

    アカウントが作れてキーワードプランナーに移動したら、『検索ボリュームと予測のデータを確認する』をクリックします。

    ブログキーワードの選定手順⑥

     

    すると、検索ボリュームをチェックするキーワードを入力するボックスが出てきます。

    ブログキーワードの選定手順⑦

     

    先ほどラッコキーワードで調べたキーワードの『全キーワードリスト(重複除去)』を全選択してコピーします。

    そして、キーワードプランナーのボックスに貼り付けて『開始する』をクリックします。

    全キーワードをコピー ブログキーワードの選定手順⑨

    以下のような画面が表示されるので、『過去の指標』をクリックします。

    ブログキーワードの選定手順⑩

     

    表示される表の一番左の列が先ほど貼り付けたキーワードで、左から2番目の列が月間平均検索ボリュームです。

    ブログキーワードの選定手順11
    Google広告を出稿していない場合はだいたいの検索ボリュームが表示されます。
    正確に知りたい場合は少額で広告を出稿するのもありです。

    ブログ初心者に最適な検索ボリューム

    キーワードは検索ボリューム別に以下に分類されます。

    検索ボリューム別分類
    1. ビッグキーワード
    2. ミドルキーワード
    3. ロングテールキーワード

    順番に解説します。

    ビッグキーワード

    検索ボリュームの目安は10,000回以上の検索ボリュームが大きいキーワードのことを『ビッグキーワード』といいます。

    このキーワードはライバルが多く、上位表示させるのが難しいキーワードです。

    ブログが十分に育ってから、狙っていきましょう。

    ミドルキーワード

    検索ボリュームが1,000〜10,000回のキーワードのことを『ミドルキーワード』といいます。

    ミドルキーワードは、ロングテールキーワードである程度記事を増やしてから取り組んでいきましょう。

    ブログ初心者のうちは優先度は低いです。

    ロングテールキーワード

    検索ボリュームが1,000回以下のキーワードのことを『ロングテールキーワード』といいます。

    ブログ初心者は、まずこのロングテールキーワードでの上位表示を狙っていきます。

    検索ボリュームが0〜100回のキーワードでは検索回数として少し物足りないので、

    検索ボリュームが100〜1,000回のキーワードを目安にする

    といいでしょう。

    手順③:競合の記事をチェックする

    ①、②の手順で選んだキーワードを実際にGoogleで検索してみて、競合の記事を確認します。

    確認してみるのは1位〜10位が目安です。

    自分の目で見てみて「自分ならもっと質の記事が書けそうだな」と思えば、記事を書いてみましょう。

    とはいえ、一回で検索上位に食い込むのは難しいかもです。何度もリライトして最終的に検索上位を狙っていきましょう。

    競合チェックするときはプライベート機能をOFFに

    競合チェックするときはプライベート検索機能を「OFF」にしておきましょう。

    プライベート検索機能とは閲覧履歴に基づいて自分との関連度が高いサイトを検索結果上位に表示するGoogle検索の機能です。

    OFFにしておけば、誰が検索しても同じ検索結果が得られるようになります。

    手順は以下です。

    キーワードはなんでもいいので検索したあと、検索結果のページで『設定』→『検索設定』をクリックします。

    ブログキーワードの選定手順12

    すると、設定の画面に移るので、「プライベート検索結果を使用しない」にチェックを入れましょう。

    ブログキーワードの選定手順13

    キーワード選定後にやるべきこと

    キーワード選定後にやるべきこと

     

    キーワード選定後にやるべきことは以下の3つです。

    キーワード選定後にやるべきこと
    • 検索順位を監視する
    • 記事をリライトする
    • キーワードを定期的に更新する

    順番に解説します。

    検索順位を監視する

    記事を書いたあとは書きっぱなしじゃなく、検索順位を監視しましょう。

    検索順位は言わば「SEOに関するテストの点数」です。テストの点数を知らなければ、自分のSEOの知識が正しいかどうかわかりませんよね。

    もし検索上位を取れたら、なぜ検索上位を取れたのか分析してみましょう。逆に検索上位を取れなかったなら、どこが悪かったのか分析してみましょう。

    そうやって分析しているうちに、上位表示させるためのコツが掴めるはずです。

    検索順位チェックにはRankTrackerがおすすめ

    検索順位のチェックには「RankTracker」というツールが便利です。

    上位表示を狙うなら、RankTrackerの導入は必須です。

    RankTrackerの導入方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

    ランクトラッカーとは
    【SEO必須ツール】RankTrackerの使い方と導入方法を徹底解説まだキーワードの検索順位をひとつずつチェックしてるんですか?その作業RankTrackerを導入して合理化しましょう。この記事ではRankTrackerの使い方と導入方法を詳しく解説します。...

    記事をリライトする

    記事を書いて2、3ヶ月経っても50位圏内に表示されない場合は、記事のリライトが必要です。

    アクセス数が少ないうちは、上位表示されない限り記事を読まれることがないので、Googleに評価される記事を意識して記事を書いて上位表示を目指すしかありません。

    そのときに特に大事なのが「H2見出し」です。

    H2見出しが検索上位の記事とかけ離れている場合は、検索上位の記事に近づけましょう。H2見出しはオリジナリティをあまり出さない方が評価されやすいです。

    H3見出し以降はオリジナリティのある見出しで大丈夫です。

    キーワードを定期的に更新する

    キーワードの需要は日々変わります。

    季節で変わるものもありますし、人の興味自体が変わる場合もあります。

    それに応じて、

    • 検索ボリュームの変化
    • 新しいキーワードの出現

    があります。

    なので、キーワード選定は1回やったら終わりではなく、定期的に更新するのがオススメです。

    まとめ:キーワードの正しい選び方を理解してアクセスアップを狙おう

    • ブログへのアクセス数を増やすために、記事を書く前のキーワード選びが重要
    • キーワードの正しい選び方は以下の3ステップ
      ①よく検索されるキーワードをチェックする
      ②検索ボリュームをチェックする
      ③競合を
    • キーワード選定後は、検索順位を監視する

     

    以上、キーワード選びの重要性とキーワード選び方について解説しました。

    キーワード選びは、ビジネスの基本である「需要調査」「競合調査」に当たります。

    ビジネスとしてブログをやるのであれば、やっぱりキーワード選びは避けては通れないんですよね。

    ぜひキーワード選びを実践して、たくさんのアクセスを集められるブログを作りあげていきましょう!

     

    では今回はこの辺で〜!

    ABOUT ME
    トモヤ
    副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始