Blog

収益ゼロでもブログのモチベーションを維持する3つのコツ

ブログ初心者
ブログ初心者

ブログ書くモチベーションが湧かないなぁ。
がんばっても全然成果でないし、どうやってモチベーションを維持していけばいいんだ。

 

こんな疑問にお答えします。

 

僕はブログ運営歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

 

ブログを始めた人が100人いたとしたら、そのうち75人は半年の間に挫折してしまうという統計があります。

それほど、ブログのモチベーションを維持することって大変ですよね。

かくいう僕もブログに2度挫折した経験があります。

ブログに挫折した話
僕がブログに2度挫折した経験をお話しします「自分なりにブログをがんばって書いてきたつもりだけど、ちっとも成果が出ない。」この記事では、ブログの成果が出なくてブログを続けるのがツラくなってきた人に向けて、僕がブログに挫折した経験をお話します。...

 

この記事では、ブログのモチベーションが維持できなくなってきた人に向けて、ブログ収益がゼロでもモチベーションを維持するコツを紹介します。

モチベーションを維持できない理由

モチベーションを維持できない理由

 

ブログのモチベーションを維持できないのは、主に以下が理由だと僕は考えます。

モチベーションを維持できない理由
  • 収益がゼロ
  • がんばっているのに成果が出ない
  • 書くネタに困る

 

順番に解説していきます。

収益がゼロ

ブログを始めて最初の頃の収益はゼロ。しかもその状態が半年〜1年ほど続く場合がほとんどですよね。

 

いつになったら収益が発生するのか予測できない。自分がやっていることが本当に正しいのかわからない。

収益ゼロの期間は、まさに暗闇を進むような状態です。

 

上記のように、収益ゼロの期間が長いのがブログの特徴です。

これがモチベーションを維持できない大きな原因になっていると思っています。

がんばっているのに成果が出ない

これまで高校受験や大学受験を乗り越えてきた人もブログを続けることは難しいと感じている人は多いはず。

なぜそれほどまでにブログを続けることが難しいのかというと、ブログは成果が出るのが遅いから。

 

勉強はがんばれば、テストの点数という目に見える成果にすぐに繋がります。

でも、ブログは収益のような目に見える成果に繋がるのがめちゃくちゃ遅いですよね。

 

これがモチベーションを維持できない理由のひとつになっていると思います。

書くネタに困る

ネタに困るというのは、ブロガーみんなが経験する悩みのタネ。

よくブログはまず100記事書けとかよく言いますが、いざやってみるとなると「100記事もネタないよ!」ってのが割と普通の反応です。

 

書きたいネタがどんどん減ってくるのも、ブログのモチベーションを維持できない理由のひとつになっていると思います。

モチベーションを維持するコツ

モチベーションを維持するコツ

 

ブログのモチベーションを維持できない原因を紹介しました。

では、どうやったら解決できるのか?

 

僕がこれまでブログを書き続けてきた経験を踏まえて、ブログのモチベーションを維持するコツは以下だと思います。

モチベーションを維持するコツ
  • ブログのメリットを理解する
  • 目に見える成果を指標にする
  • ブログのネタを切らさない

 

順番に解説していきます。

ブログのメリットを理解する

ブログの最大のメリットは「書いた記事が資産になること」です。

 

以下はブログとバイトの作業量と収益の関係です。

モチベーションを維持するコツ

 

青色の線はバイトのような時給で収益が決まる仕事の作業量と収益の関係です。時給なので作業量に対して収入が比例して増えます。

 

一方、緑色の線はブログの作業量と収益の関係を表しています。

✔︎ブログを始めて数ヶ月は収益が出ない(①)

ほとんどの人はブログを開設してから数ヶ月は収益がゼロです。

その理由は、ある程度コンテンツがない状態と検索エンジンにもユーザーにも評価されにくいから。

今のあなたはたぶんこの状態ですよね。

✔︎急にPVが増え収益が上がる(②)

ある程度コンテンツが増えてきたら、検索エンジンやユーザーに評価されやすくなります。

PVは急に増えて、収益が出るようになってきます。

✔︎少ない労力で収益が得られるようになる(③)

さらにがんばれば、これまで書き貯めてきた記事が仕事をしてくれて少ない労力で収益が出るようになります。

やっとブログのメリットが発揮されて、これまでの負債をチャラにできます。

 

ブログを始めて数ヶ月間は収益がゼロですが、これは誰もが通る道です。

ブログのメリットが発揮されるのはその先。そのために今がんばっていると理解しましょう!

目に見える成果を指標にする

最初は収益以外の目に見えるものを成果の指標にしましょう。

おすすめは、Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスで確認できる「クリック数」と「表示回数」です。

 

✔︎Googleサーチコンソールでの確認方法

Googleサーチコンソールの『検索パフォーマンス』をクリックします。

検索パフォーマンスをクリック

 

『期間』をブログを始めた日から今日までの期間に設定します。

期間を設定

 

すると、これまでのクリック数と表示回数の推移が表示されます。

推移を表示

 

クリック数と表示回数は今のブログの「戦闘力」みたいなもの。

これまで書き溜めてきた記事の

  • キーワードの検索ボリューム
  • 記事の検索順位
  • クリック率

などが反映された結果がここに表れていると考えてOKです。

この推移が右肩上がりになっているようであれば、あなたのブログのやり方はきっと正しいので、このまま作業を積み重ねていきましょう!

 

もしブログを初めて半年経っても右肩上がりになっていない場合は、キーワード選定のやり方が間違っているかもです。

キーワード選定のやり方をこちらの記事で解説しているので、こちらを参考にしてください。

ブログキーワードを選ぶための3つの手順
ブログキーワードの選び方【正しい手順を理解してアクセス数UP】ブログの正しいキーワードの選び方を理解すればブログのアクセスを伸ばせます。この記事ではブログのキーワード選びの重要性と正しいキーワードの選び方について解説します。...

ブログのネタを切らさない

モチベーションの定価を防ぐためにも、ブログのネタを切らさないことが大事です。

 

ブログのネタを見つける方法には以下の2つのアプローチがあります。

ネタを見つける方法
  • キーワードからアプローチする方法
  • ユーザーの悩みからアプローチする方法

 

キーワードからアプローチする方法は、よく検索されるキーワードの中から記事のネタを見つけます。

一方、ユーザーの悩みからアプローチする方法は、ユーザーが悩みそうなことを紙に書き出して、その中から記事のネタを探すというものです。

 

ネタが見つからないときの対処法をこちらの記事で解説してあるので、参考にしてください。

ブログ記事のネタが見つからないときの対処法
ブログ記事のネタが見つからないときの対処法【アプローチは2つ】ブログのネタ切れはブログをやっていれば必ず直面する悩みです。この記事では、ブログ記事のネタが見つからないと思っている人に、ブログのネタを見つける方法を紹介します。...

まとめ:モチベーションを維持する3つのコツ

  • モチベーションの低下が起こる原因は以下
    ①収益がゼロ
    ②がんばっているのに成果が出ない
    ③書くネタに困る
  • モチベーションを維持するコツは以下
    ①ブログのメリットを理解する
    ②目に見える成果を指標にする
    ③書くブログのネタを切らさない

 

以上、収益がゼロでもブログのモチベーションを維持する3つのコツを紹介しました。

 

収益が出ない状態が続くと、自分がやっていることが本当に正しいのか不安になりますよね。

でも、表示回数が右肩上がりで伸びているなら、あなたのブログは着実に前に進んでいるはず。

このままこれまで通り作業を進めていきましょ!

 

ではでは〜!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始