Blog

【おしゃれなブログに】WordPressテーマ「JIN」のレビュー

WordPressテーマ「JIN」ってどう?1年半使用後のレビュー
ブロガー
ブロガー

ブログのWordPressテーマをJINにしようか悩んでいるのですが、JINってどうでしょうか?
使っている人の感想を教えてください!

こんな疑問に答えます。

 

僕はブログ運営歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

 

このブログではWordPressテーマ「JIN」を使っています。

最初は無料のテーマを使っていましたが、JINに変えてかれこれ1年半ほどです。

JINはデザインがおしゃれで僕はかなり気に入って使っていますが、やはり使っていて不満に思う点もあります。

この記事では、WordPressテーマ「JIN」について僕の率直な感想を紹介していきます。

これからWordPressテーマを選ぶ人に、ぜひ参考になればと思います。

それでは、どーぞ!

WordPressテーマ「JIN」とは?

WordPressテーマ「JIN」の特徴

 

JINは有名ブロガーの「ひつじさん」監修の元で作られた有料のWordPressテーマです。

WordPressテーマ「JIN」の特徴について紹介します。

JINの価格

JINの価格は14,800円(税込)です。

有料WordPressテーマの値段の相場は10,000円〜15,000円なので、だいたい相場どおりといった感じですね。

ただし、JINは一度ライセンスを購入すれば複数のブログで使ってもOKです。

トモヤ
トモヤ

ブログごとにライセンスが必要なテーマもあるので、複数のブログを運営している人にとってはお得ですね!

JINのデザイン

JINはおしゃれなデザインが特徴のWordPressテーマです。

JINの代表的なデザインの特徴について紹介します。

トップページ

JINのトップページで特徴的なのが、以下の2つの機能です。

JINのトップページの特徴
  • ピックアップ
    コンテンツマガジン

上記を使うことで、ユーザーが使いやすいブログに仕上げることができます。

ピックアップ

サイト上部に任意の記事を表示させる「ピックアップ」。

ピックアップには大きく分けて

  • メニュータイプ
  • 記事タイプ

があります。

メニュータイプは、サイト上部に重要な記事を並べて表示させます。

ピックアップ(メニュータイプ)

記事タイプは、サイト上部に重要な記事をスライド表示させます。

ピックアップ(記事タイプ)

ピックアップを使うことで、特に重要な記事を目立たせることができます。

コンテンツマガジン

もうひとつ特徴的なのが「コンテンツマガジン」という機能。

通常ならトップページには最新記事が一覧表示されるのですが、任意のグループの記事を表示させることができます。

コンテンツマガジン

コンテンツマガジンはユーザーの興味のある記事をまとめて表示させることで、ユーザーにとって使いやすいブログに仕上げることができます。

エディタ

JINのエディタで使えるパーツを紹介します。

ボタン

JINにはカスタマイズできるボタンが4種類とデフォルトで設定されているボタンが9種類用意されています。

【ボタンの例】

光るボタン
バウンドボタン
ボックス

JINには以下のようなボックスが21種類用意されています。

【ボックスの例】

メモボックスです

注意点ボックスです

JINで使えるボックスを全部見たい人は以下の公式ページを参考にしてください。

アイコンボックス

JINには以下のようなアイコンボックスが16種類用意されています。

【アイコンボックスの例】

注意アイコンボックスです
お知らせアイコンボックスです
ランキング

JINのエディタにはワンクリックで以下のようなランキングを簡単に作れるボタンが用意されています。

【ランキングの例】

ランキングの例

アフィリエイト記事の作成を効率的に作れます。

ブログカード

JINではエディタに自分のブログの記事URLを貼るだけで、自動的に以下のようなおしゃれなブログカードを作ってくれます。

ブログカードの例

なお、僕のブログでは少しカスタマイズして以下のようなブログカードにしてあります。

ブログカードのカスタマイズ例

「JIN」のメリットとデメリット

「JIN」のメリットとデメリット

 

これまでJINを使ってきた経験を踏まえて、僕が考えるJINのいいところと悪いところについて紹介します。

JINのメリット

僕が考えるJINのメリットは以下です。

JINのメリット
  • デザインがおしゃれ
  • カスタマイズできるパーツが豊富
  • マニュアルが整備されている
  • 使っているブロガーが多い

順番に解説していきます。

デザインがおしゃれ

すでに説明したとおり、JINはデザインがおしゃれなのが一番の特徴だと思います。

僕もそうですが、おしゃれなデザインが気に入ってJINを選んだという人も多いはず。

公式ページには複数のデモサイト用意されています。

デモサイトはブログの仕上がりをイメージしやすいので、デザインが気になる人はぜひ参考にしてください。

カスタマイズが簡単

JINのほとんどのパーツは以下のカスタマイズ画面から簡単に設定できるようになっています。

カスタマイズ設定画面

この画面でカスタマイズできるパーツは以下です。

カスタマイズできるパーツの例
  • ヘッダーのデザイン
  • サイドバーのデザイン
  • フッターのデザイン
  • 記事リストのデザイン
  • ピックアップのデザイン
  • 見出しのデザイン
  • ボックスのデザイン
  • ボタンのデザイン

HTML/CSSなどのWeb系言語を使えない人でも、JINなら自分好みのデザインのブログに仕上げることができます。

マニュアルが整備されている

JINにはマニュアルが整備されてます。

JINのマニュアル

わからないことがあれば、マニュアルを見ればだいたいのことは解決できるはずです。

また、マニュアルを見てもわからないことは、JINフォーラムから運営に質問することができます。

JINフォーラム

JINはアフターサービスが整っているので、安心して購入できますね。

使っているブロガーが多い

JINは有名なWordPressテーマで、使っているブロガーも多いです。

何か自分のブログでわからないことがあったときも、少しググれば解決策が出てきます。

カスタマイズしたいときも、JINを使っている他のブログを参考にできます。

JINのデメリット

あまり他のレビュー記事で触れられていないのですが、JINの唯一のデメリットが表示速度が遅いところです。

表示速度はSEOに関係するので大事なのですが、他のWordPressテーマに比べてブログの表示速度が遅いです。

JINの公式ページに記載されている手順(←あとで解説しますね!)で設定すればある程度表示速度を改善できます。

ただし、他のWordPressテーマの水準まで改善しようと思うとWeb系言語を使えないとぶっちゃけきついです。

もしSEOを重視するなら、他のWordPressテーマを選ぶ方が無難だと思います。

「JIN」の初期設定方法

「JIN」購入後の初期設定

 

JINを購入したら設定する項目が以下です。

JINの初期設定項目
  • テーマを有効化
  • トップページのカスタマイズ
  • 表示速度の改善

順番に解説します。

テーマを有効化

JINを購入して、jin.zipをダウンロードしたらWordPressにアップロードしてテーマを有効化しましょう。

「外観」ー「テーマ」をクリックします。

テーマをクリックする

「新規追加」をクリックします。

新規追加をクリックする

「テーマのアップロード」をクリックします。

テーマのアップロードをクリックする

「今すぐインストール」をクリックしてダウンロードしたjin.zipを選択します。

今すぐインストールをクリックする
ZIPファイルは解凍せずにそのままアップロードしてください。

「有効化」をクリックします。

有効化をクリックする

デザインのカスタマイズ

JINのテーマを有効化したら、カスタマイズページから自分好みのデザインに設定しましょう。

「外観」ー「カスタマイズ」から設定画面に進めます。

外観ーカスタマイズをクリック

ここでは以下について、カスタマイズすることができます。

カスタマイズできるパーツの例
  • ヘッダーのデザイン
  • サイドバーのデザイン
  • フッターのデザイン
  • 記事リストのデザイン
  • ピックアップのデザイン
  • 見出しのデザイン
  • ボックスのデザイン
  • ボタンのデザイン

表示速度の改善

JINを初期設定のまま使っていると表示速度が遅いので、公式ページに載っている手順の設定をして表示速度を改善しましょう。

設定項目は以下です。

表示速度改善のための設定項目
  • JINを最新版にアップデート
  • 画像は圧縮してアップロード
  • アニメーションをOFFにする
  • 標準フォントを利用する
  • 高速化プラグインを活用する
  • Xアクセラレーターを活用する

ブログにおすすめの有料WordPressテーマ

「JIN」以外のおすすめのWordPressテーマ

 

JINは表示速度が遅いというデメリットがあるので、SEOを重視するなら他のWordPressテーマを選ぶのが無難です。

表示速度が速く、オススメの有料WordPressテーマが以下です。

おすすめの有料WordPressテーマ

特にThe THOR(トール)は表示速度が他のテーマに比べても速く、アフィリエイトで成果を出したいならオススメのテーマです。

おすすめの有料WordPressテーマについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

効果の出る有料WordPressテーマ
アフィリエイトで効果が出やすいブログ有料WordPressテーマ有料WordPressテーマは機能が豊富で、アフィリエイトに本気で取り組む人の初期投資としておすすめです。ただし、ブログ初心者がひとつのテーマを選ぶのは至難の技。この記事ではテーマを選ぶポイントとおすすめのテーマを紹介します。...

まとめ:JINを使うなら表示速度を改善させて使おう

  • JINはデザインがおしゃれなWordPressテーマ
  • 価格は14,800円で、一度購入すれば複数のブログで使える
  • JINのデメリットは表示速度が遅い点。SEOを重視するなら、The THOR(トール)がオススメ。

 

以上、僕がWordPressテーマ「JINを1年半使っての率直な感想について紹介しました。

JINはデザインがおしゃれで、JINのデザインが好きという人は多いはずです。

一方で、表示速度が他のテーマより遅いので、もしJINを使うなら表示速度を改善して使うのがオススメです。

HTMLやCSSなどのWeb系言語が使えないなら、他のテーマを選択した方が後悔しないかなと思います。

 

ではではっ!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始