Blog

アフィリエイトを今から始めるのは手遅れ?【結論:手遅れじゃない】

アフィリエイトを今から始めるのは手遅れ?
アフィリエイトを始めたい人
アフィリエイトを始めたい人

最近はYouTubeなんかの動画系コンテンツが伸びているけど、アフィリエイトを今から始めるのってもう遅いのかな?

こんな疑問にお答えします。

 

僕はブログ歴2年で、現役でWeb制作副業をやっているWeb系エンジニアでもあります。

最近はアフィリエイトはオワコンだという声を聞くことが多くなりました。

確かに昔と比べるとアフィリエイトで成功するのは、難しくなったのかなと思います。

でも、僕は今からアフィリエイトを始めることが手遅れだと思いません。

むしろアフィリエイトがオワコンだと言われ、アフィリエイトへ興味を持つ人が減った今だからこそチャンスだと感じています。

以下では、僕がアフィリエイトを今から始めても遅くないと思う理由を解説します。

アフィリエイトを始めたいけど、今からじゃ手遅れじゃないかと心配している人は参考にしてください。

それでは、どーぞ!

アフィリエイトが稼げないと言われる理由

アフィリエイトがオワコンだと言われる背景

 

アフィリエイトが稼げないと言われている背景には以下のようなものがあります。

オワコンだと言われる背景
  • 動画などのテキスト以外のコンテンツが伸びている
  • 情報があふれていて、競争が激しくなっている

順番に解説していきます。

理由①:動画などのテキスト以外のコンテンツが伸びている

最近はYouTubeなどの動画コンテンツやVoicyなどの音声コンテンツといったテキスト以外のコンテンツ伸びています。

以下は電通が公表しているインターネット広告媒体費の広告種別構成比です。

2020年
2020年アフィリエイト広告費の構成比
2019年
2019年アフィリエイト広告費の構成比

この図から、

  • インターネット広告媒体費は成長している
  • アフィリエイト広告(成果報酬型広告)の構成比は減少している
  • アフィリエイト広告(成果報酬型広告)費は、2018年から2019年では増加、2019年から2020年では減少している

ということがわかります。

つまり、テキスト以外のコンテンツが伸びていてアフィリエイト広告の構成比は低下しているのは確かに事実です。

一方、アフィリエイト広告の構成比は低下しているものの、アフィリエイト広告費自体は増加したり、減少したりしていますよね。

なので、アフィリエイト市場の成長が今後どうなるかはまだまだわからない状況だと思います。

理由②:情報があふれている

インターネットの発達によって、SNSやブログなど情報を発信する場が増えました。

企業だけでなく個人で発信する人もどんどん増えています。

それにともなって、誰でもすぐに欲しい情報が手に入る時代になりました。

つまり、競争が激しくなっていて、ユーザーを奪い合っている状況であると言えます。

そういった背景から、アフィリエイトで成功するのが難しくなったのは事実だろうなと思います。

アフィリエイトを今から始めても手遅れじゃないと思う理由

まだまだ参入余地があると思う理由

 

上記の事実がありつつも、僕はまだまだアフィリエイトに参入する余地があると思っています。その理由は以下。

アフィリエイトへの参入余地がある理由

  • 情報は日々アップデートされる
  • テーマによっては成長している
  • テキストの需要はなくならない

順番に解説していきます。

理由①:情報は日々アップデートされる

情報は日々アップデートされるものですよね。

今人気のある記事も更新されなければ、いつかは古い情報となります。

当然ユーザーは新しい情報を入手したいので、新しい情報を発信できる人に人気は移ります。

そのため、常にアフィリエイトに参入する余地があるはずです。

理由②:テーマによっては成長している

アフィリエイト市場の構成比が減っているのは事実です。

しかし、それはアフィリエイト市場全体を言ったもの。

人の関心は移るため、縮小するテーマがあれば拡大するテーマもあるはずです。

例えば、最近で言うと「テレワーク」が話題ですよね。

コロナ流行による生活の変化に伴う需要は「巣ごもり需要」と言われ、家電や家具が売れました。

これからアフィリエイトを始める人がアフィリエイト市場全体の成長を考える必要は全くなく、自分が発信するテーマの成長性を考えて参入すればいいと言うのが僕の考えです。

理由③:テキストの需要はなくならない

最近はテキスト以外のコンテンツが伸びているのは事実です。

ただ、僕はテキストならではのメリットがあるので、テキスト自体の需要はあまり減らないと思っています。その理由は以下。

テキストならではのメリット
  • 他のコンテンツに比べて更新が簡単で、最新情報が手に入る
  • 音声に比べて頭に残りやすい

例えば、最近はAmazonのAudibleのサービスが本格的に始まっていますよね。

Audibleを隙間時間に聞いたりするには便利ですが、やはり本の方が頭に残るので僕は普段は活字を読むことの方が多いです。

このように動画や音声にはないテキストならではのメリットがあるので、テキストの需要はあまり減らないと考えています。

アフィリエイトを今から始めるためのポイント

今から始めるための戦略

 

アフィリエイトの参入余地はまだまだあると言ったものの、昔に比べると成功するのが難しくなっているのは事実です。

なので、アフィエリエイトを今から始めるためには、競合との差別化が大事です。

競合との差別化を図ってアフィリエイトを今から始めるためのポイントが以下です。

今から始めるためポイント
  • 独自の考察を加える
  • 図解や例えでわかりやすく伝える
  • 圧倒的に作業する

順番に解説していきます。

ポイント①:独自の考察を加える

情報は溢れているので、単純なノウハウを発信するだけで競合と差別化を図るのは難しいかなと思っています。

なので、大事になってくるのが独自の考察。独自の考察を加えるために必要と思うのが以下です。

独自の考察のために必要なこと
  • 人と違う経験をする
  • スキルを掛け合わせる
  • 幅広い知識をもつ

割と難しそうに思えるかもですが、例えば本を読む習慣をつけるだけでも発信できるコンテンツの質はよくなるはずです。

まずはできることからやっていけばOK。

ポイント②:図解や例えでわかりやすく伝える

アフィリエイトで発信する対象は「初心者」です。

図解や例えを使って初心者にもわかりやすく伝えるスキルは、アフィリエイトで大事になります。

でも、図解を作ったりいい例えを考えたりするのって割と面倒だったり、意外に実践するのは難しいです。

なので、図解や例えでわかりやすく伝えることは、競合と差別化を図るためのポイントだと考えています。

ポイント③:圧倒的に作業する

他の人よりも作業量をこなすのも立派な差別化。ほとんどの人は大して作業できません。

作業量をこなすために必要と思うのが以下です。

圧倒的に作業するために必要なこと
  • 作業する習慣をつける
  • 隙間時間を活用する
  • 無駄な時間を省く

まずは1日の時間の使い方について、考えてみることから始めてみるといいと思います。

まとめ:アフィリエイトを今から始めても手遅れじゃない

  • アフィリエイトを今から始めても手遅れじゃないと思う理由は以下
    ①情報は日々アップデートされる
    ②テーマによっては成長している
    ③テキストの需要はなくならない
  • アフィリエイトを今から始めるための戦略は以下
    ①独自の考察を加える
    ②図解や例えでわかりやすく伝える
    ③圧倒的に作業する

 

以上、今からアフィリエイトを始めても遅くないと僕が思う理由を解説しました。

アフィリエイトはオワコンと言われていますが、全然そんなことはないので気にする必要はないです。

むしろアフィリエイトがオワコンと言われて、興味を持つ人が減った今こそチャンス

マイナス面だけを考えて挑戦できずにいては、いつまで経っても成功できませんよ。

アフィリエイトを始めようと思っているなら、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

アフィリエイト入門
アフィリエイト初心者がアフィリエイトで稼ぐまでの8つのステップアフィリエイトで稼ぐっていっても一体何から手をつければいいの?こんな疑問にお答えします。この記事では、これからアフィリエイトで稼ぎたいけど右も左もわからない人のために、アフィリエイトで稼ぐまでのロードマップを解説します。...

 

ではではっ!

ABOUT ME
トモヤ
副業が趣味になってしまったサラリーマンが趣味を語るブログ。 『Web制作』と『ブログ運営』に取り組んでいます。 【経歴】大阪大学大学院工学研究科卒業→某インフラ会社勤務→会社依存の生活を変えるため副業開始